英訳者注
本書の詩的な構造を保つために、いわゆる現代的な「政治的正しさ」の基準には従わなかった。また、訳の基礎として、1993年イタリア版『Verso il Nulla Creatore』の序文も翻訳した。ノヴァトーレの同志エンツォ・マルトゥッチによる回想、および簡潔な伝記的記述も付け加えている。それにより、ノヴァトーレという人物とその人生の感触を伝えることを意図した。
英訳者序文
「個人主義的」でありながら明確に革命的であり、個人の自己決定を革命の中心的目標としながらも、「物質的富の共同化」と「精神的富の個人化」を掲げるアナーキズムの英語の作品を見つけることは難しい。このような理由から、私はレンツォ・ノヴァトーレの『創造的無へ向かって(Toward the Creative Nothing)』を翻訳し、彼の短い作品のいくつかも掲載することにした。第一次世界大戦の直後、ロシアで革命が起き、ドイツやイタリアでも反乱が続いていた時期に書かれたこの詩的なテキストは、その時代の激動に応え、民主主義や社会主義がもたらした精神的貧困や、低俗さにおける平等を超えて人類を真に動かしうる革命を呼びかけている。ブルジョア社会は黄昏を迎えているように見え、ノヴァトーレは新たな夜明けの希望を、そのような革命にのみ見出していた。すなわち、社会主義者や共産主義者の単なる経済的要求を超えた、偉大な理念と激情に駆動され、ブルジョア民主主義文明の低俗な価値観を断ち切る革命である。
ノヴァトーレは戦争が単にブルジョアのもっとも卑劣で臆病な価値観を強化したにすぎないことを見抜いていた。「プロレタリアのカエル」たちは、搾取者のためにお互いを殺し合う屠殺場へと導かれるままに身を任せてしまったのだ。なぜなら、搾取されながらも、彼らは主人である「ブルジョアのヒキガエル」たちの価値観――腹の欲求、低俗さにおける平等という民主的価値、生存のルール――を共有し続けていたからだ。
このテキストで告げられたブルジョア民主主義社会の「大いなる黄昏」が、もはや永遠の黄昏となり、世界を鈍く灰色の生存の悪夢へと変えてしまった現代において、偉大な激情と理念、そして強大で意志の強い「私」の夢と欲望に基づく破壊的革命へのノヴァトーレの呼びかけは、平凡さという惨めな泥沼を超えるためにこれまで以上に必要に思われる。もちろん、搾取される者たちの反抗なしに革命は遠くへは進めない。しかしまさにここが重要なのだ。プロレタリアートがそのプロレタリア化に対して蜂起するということは、満腹を求めるだけの反乱を超えて、充実した生活を主体的に奪取する反乱へと進むことを意味する。
ノヴァトーレは、この秩序に対抗するには単なる個人的反抗だけでは不十分であり――革命が必要であることを理解していた。彼が当時のプロレタリアートを嘲笑したのは、彼らが偉大な夢と強い意志を持ってブルジョアの群れの上に自らを高められなかったからだ。だからこそ、ノヴァトーレが予見できたように、ロシアで起きた「大いなるプロレタリア革命」はブルジョアのもっとも悪質な価値観を取り込み、搾取の怪物的機械を生み出した。生産性を最優先する腹のブルジョア価値観から出発し、生存を至上とする反個人主義的な平等主義からは、そうなるほかない。
今こそ、反民主主義、反資本主義、反国家の革命運動が必要であり、あらゆる個人を、市場の制約から解放され、最も美しい夢のままに生きることを妨げるすべてから完全に解放することを目指さねばならない。そうした運動はもちろん、搾取されるすべての者の現実的な闘争に介入し、階級闘争を社会秩序およびその生存主義的価値観との真の決別へと導く方法を見出さなければならない。こうした課題を私たちは現在の状況を分析しながら取り組み、反乱計画の突破口を探す必要がある。ノヴァトーレのテキストは、多くの光の一つとして、私たちを取り巻く資本主義技術的黄昏の陰鬱さを突き破る手助けとなる詩と激情の光である。現在の凡庸さの薄暗さを切り裂き、最も偉大な夢の革命を呼びかける一筋の特異な光だ。
略歴
レンツォ・ノヴァトーレはアベーレ・リツィエリ・フェラーリ(Abele Rizieri Ferrari)のペンネームである。彼は1890年5月12日、イタリアのラ・スペツィア県アルコラ村の貧しい農家に生まれた。学問の規律に従うことを嫌い、小学校の1年生を数か月間通っただけで学校に戻ることはなかった。父親に農場で働くことを強いられたが、強い意志と知識への渇望により、独学で詩人かつ哲学者となった。教育制度によって課せられた制限を超えてこれら課題を探求し、若い頃からシュティルナー、ニーチェ、ワイルド、イプセン、ボードレール、ショーペンハウアーなど多くの思想家の書物を批判的な視点で読み込んだ。
1908年以降、彼はアナーキストの自覚をもった。1910年、地元の教会放火の容疑で起訴され、3か月間投獄された。翌年には警察に窃盗・強盗の容疑で追われ数か月逃亡生活を送った。1911年9月30日には器物破損の容疑で逮捕された。1914年からはアナーキストの新聞に寄稿を始めた。第一次世界大戦では徴兵されたが、1918年4月26日に軍隊を脱走し、同年10月31日に軍事法廷で脱走および反逆罪により死刑判決を受けた。彼は村を離れ潜伏し、国家に対する武装蜂起を宣伝した。
1919年6月30日、ラ・スペツィアの反乱の後、農夫が彼を警察に売り渡した。10年の禁固刑を言い渡されたが、数か月後に一般恩赦で釈放された。彼はアナーキスト運動に復帰し、さまざまな反乱活動に参加した。1920年にはヴァル・ディ・フォルノラの海軍兵舎に対する武装襲撃で再び警察に逮捕された。数か月後には釈放され、別の反乱計画に参加したが、内通者のために失敗した。
1922年夏、彼の自宅の前に3台のファシストのトラックが停まった。彼は妻と2人の息子と共に住んでいた。ファシストたちは家を包囲したが、ノヴァトーレは手榴弾で応戦し、逃亡に成功した。再び地下に潜った。
1922年11月29日、ノヴァトーレは同志のサンテ・ポッラストロと共にテーリアの酒場に入った。3人のカラビニエリ(イタリア軍警察)が彼らを追って入った。2人のアナーキストが出ようとしたところで発砲が始まり、准尉がノヴァトーレを射殺したが、ポッラストロが准尉を撃ち倒した。1人のカラビニエリは逃走し、残りの1人はポッラストロに慈悲を乞うたが、彼は撃たずに逃げ去った。
レンツォ・ノヴァトーレは多くのアナーキスト紙(Cronaca Libertaria, Il Libertario, Iconoclasta!, Gli Scamiciati, Nichilismo, Pagine Libere)に寄稿し、同時代のアナーキスト(カミッロ・ベルネリCamillo Berneri など)と論争を交わした。彼は雑誌『Vertice』を刊行していたが、残念ながら現存していない。1924年には個人主義アナーキストのグループが彼の著作から2冊のパンフレット『Al Disopra dell’Arco』と『 Verso il Nulla Creatore』を出版した。
1993年版『Toward the Creative Nothing』 序文
(Centrolibri-Edizioni Anarchiche e Libertarie刊)
初版から約70年が経過した今も、『創造的無へ』は、その破壊的な力をまったく失っていないように思われる。あらゆる社会的動揺を経て、また文学的形式を超越してなお変わらぬ普遍性を持つという特徴は、多くの個人主義アナキストの著作に共通するものである。すなわち、彼らは歴史によってその有効性が判定されるような社会経済的プログラムを生きる基盤とはせず、個人、つまり血肉の実体としての真の人間であることを基盤として生きていたのだ。(このことは最近のシュティルナー作品への熱狂の復興を説明する理由の一つでもあるだろう。)
しかし、個人の価値を高めることが、新たな学派やイデオロギーの構築へと退化してはならないし、ましてや我々が今まさに通過している不確実な時代において、揺るぎない支えを求める多くの人々を惹きつけてしまってはならない。個人を党に置き換えることはできないし、社会的現実に関するあらゆる批判から免除されるものとしてみなすこともできない。結局のところ、最大のリスクは、多くの個人主義アナキストが過去にそうしたように、古典的な象牙の塔に閉じこもってしまうことである。
しかし、多くの者はそうであっても、すべてがそうではない。ここに再刊されるレンツォ・ノヴァトーレの作品は、個人主義アナキストにしては例外的な多くの側面をもつ彼の人物像を再発見させてくれる。個人主義への可能な憶測を振り払いながら、同時に驚くほどのタイムリーさで闘争への呼びかけとなっているからだ。
個人主義アナキストを自称する者たちの中でも、レンツォ・ノヴァトーレは「英雄的で破壊的なアナキズム」と呼ばれた過去の時代の偉大な例の一つとして、間違いなく際立った地位を占めている。思想家であり行動家であった彼は、その生涯を通じて自己の独自性を際立たせることが多かった。
第一次世界大戦中、特に個人主義者の中で(軍事)介入主義が一定の支持者を獲得していた時期に、ノヴァトーレは断固として戦争に反対し、武装したまま脱走を行い、ラ・スペツィアの軍事裁判所で死刑判決を受けた。多くの他の個人主義者が「私」についての学究的瞑想に耽っていたのとは異なり、彼は無法者として暗殺や収奪を行い、1922年にカラビニエリとの銃撃戦で命を落とすまで数多くの反乱行動に積極的に参加した。
反教条主義者であった彼は、筋肉ばかりの組織派アナキスト(イタリア・アナキスト連合UAI のメンバー)と激しく論争し(カミッロ・ベルネリとの激論も有名)、また特定のアナキスト個人主義(カルロ・モラスキCarlo Molaschiのような)ともたびたび論争した。シュティルナーを読んではいたが、シュティルナー主義の弟子ではないノヴァトーレにとって、個人の肯定と自由への不断の緊張は必然的に現存体制への闘争へ、権威や「待て――そして機を見よ」という消極的態度への激しい戦いへと繋がっていった。
1921年頃に書かれた『創造的無へ』は、ニーチェの影響を色濃く受けているのが見てとれる。キリスト教、社会主義、民主主義、ファシズムを次々に攻撃し、それらに内包された物質的・精神的な貧困を示している。個人を没落させ、さまざまな口実のもとに「社会の幽霊」へと従属させたものすべてに対して、破壊的な激怒をもって挑んでいる。この個人の唯一性を軽視するものへの批判は、今なお有効だ。時に微笑みを浮かべ、時に激怒しながら、ノヴァトーレは自身を哲学的思索の修道院に閉じこもった者だと想像する者を否定し、盲目的な否定者でありプロジェクト性に欠ける者だという非難を跳ね返し、革命に反対し個人的反乱のみを支持すると考える者の誤りを暴く。すべては個人の唯一性と夢の偉大さを肯定するために行われる。欲望の力、アナーキーの美。言い換えれば、今日では時代遅れと見なされるようになったものがここにある ― だがそれは、おそらくもっと単純に言えば、流行遅れなだけなのかもしれない。
確かに、このテキストの執筆からは長い時間が経っている。しかし、民主主義の勝利、スターリニズムの生存、ファシズムの復活、テクノロジーの洪水、商品化の普遍化、マスメディアによる正当化、言語の縮小、ユートピアへの軽蔑――これらが個人を凡庸の海に沈め、その唯一性を馴致し、内なる反抗本能を鎮め、愛も憎悪も抱けない無力な静かな生活へと変えてしまう。これらは恐るべきほどに現代的な問題である。だからこそ、それらを冒涜し戦うために役立つものもまた現代的であり続けている。
ただ一つ確かなことは、停滞した水よりも荒れ狂う海を好む者だけが、レンツォ・ノヴァトーレの破壊的な作品を本当に理解できるだろうということだ。
M. S.
レンツォ・ノヴァトーレ
(エンツォ・マルトゥッチによる評)
私の魂は冒涜の神殿である
その中で罪と犯行の鐘が
官能的で堕落しながら
激しく反乱と絶望を鳴り響かせる
1920年に書かれたこれらの言葉は、Renzo Novatoreのプロメーテウス的存在の一端を垣間見せている。
ノヴァトーレは自由な生の詩人であった。すべての鎖と制限を許さず、内に湧き上がるあらゆる衝動に従おうとした。彼はすべてを理解し、あらゆる感覚を体験したかった――深淵へと導くものも、星々へと導くものも。そして死に際しては、激しく英雄的に生き抜き、完全な人間としての全力を発揮したうえで、虚無へと溶け込もうとした。
イタリアのアルコラの貧しい農民の子として生まれたアビーレ・リジエロ・フェラーリ(レンツォ・ノヴァトーレ)は、早くから並外れた感受性と反抗心を示した。父親が畑を耕せと言うと彼は逃げ出し、果物や鶏を盗んでは売り、その金で森の木陰で読むための本を買った。このようにして自学し、非順応的な作家たちへの嗜好を早くに育んだ。彼はそれらの作家の中に、抑圧と制限、服従と自己放棄に人を追い込む原理や制度に対する本能的な嫌悪の理由を見出した。
若い頃、彼はアルコラのアナルコ・コミュニストのグループに加わったが、彼らが待ち望んだ新しい社会の調和と限定的な自由には満足しなかった。「私はあなたがたと共に現存する社会の専制を破壊するが、もしそれを終えて新たなものを築き始めたら、私は反対し、あなたたちを超越するだろう」と彼は語った。
十五歳まで、ノヴァトーレは詩の中に教会を含めていた。しかしその後、自由で偏見のない彼は村の群れの生活に根を下ろすことなく、しばしば人々や法律と衝突した。尊敬される家族をスキャンダルに陥れたため、彼らは「こんな悪魔を生んだ覚えはない」と思った。
……ノヴァトーレはボードレールやニーチェの影響を受け、我々には他者の欲求と衝突を避けては満たせない欲望と志向があると主張した。従って我々はそれらを放棄して奴隷となるか、満たすために社会と対立するかのいずれかである、社会がどんな種類であろうと、たとえそれがアナーキズムを名乗っていても。ノヴァトーレは言う:
「アナーキーは社会の形ではなく、個体化の方法である。どんな社会も私に許す自由は限定的であり、各構成員に与える幸福も限定的である。しかし私はそれに満足せず、もっと欲する。私は力で勝ち取るすべてを欲する。すべての社会は私を許されたと禁じられたという尊厳ある限界内に閉じ込めようとする。しかし私はこれらの限界を認めない。力と勇気ある者にとっては、禁じられたものはなく、すべてが許されている。」
したがって、アナーキーは精神的・物質的支配者の忌まわしい軛から解放された個人の自然な自由であり、「新しい窒息する社会の建設」ではない。これは歴史の舞台に次々に登場するあらゆる社会に対する決定的な闘いである――キリスト教的、民主的、社会主義的、共産主義的など、あらゆる社会に対する。アナーキズムとは、歴史上繰り返されるすべての社会に抗する、少数の貴族的アウトサイダーの永遠の闘争である。
これらは、ノヴァトーレがラ・スペツィアの『Il Libertario』やピストイアの『L’Iconoclasta 』などのアナーキスト誌で表明した思想である。そして私もこれらの思想に深く影響を受けた。
第一次世界大戦中、ノヴァトーレは自分のための戦争ではないとして戦いを拒否し、山中に潜んだ。警戒心が鋭く勇敢で、常に拳銃を携え、彼の逮捕は失敗を重ねた。戦争終結後、脱走兵は恩赦され、彼は妻と息子の待つ故郷に戻った。
私は16歳の時、家出し、ブルジョワの家族から自由になってミラノへ向かう途中、サランツァで『私の偶像破壊的個人主義』という彼の記事を読んでノヴァトーレに会うことにした。彼はすぐにもう一人のアナーキスト、ルケリーニと共に私を迎えた。
私たちは忘れられない時間を共に過ごした。長い議論を重ね、彼は私の思考の穴を埋め、根本的な問題の解決への道を示してくれた。彼の熱意に感銘を受けた。
彼の容貌は印象的だった。中背で筋肉質、広い額、鋭い知性と感受性を表す生き生きとした眼差し。人間と世界を見下す高尚な精神の軽蔑を示す皮肉な微笑を浮かべていた。31歳だったが、すでに天才のオーラを放っていた。
二か月間、警察の追跡を逃れてイタリアをさまよい、再びアルコラに戻ってノヴァトーレに会いに行った。だが妻のエマは、彼も追われているので、夜の森でしか会えないと言った。
再び長い議論を交わし、詩人、哲学者、行動家としての彼の卓越した資質をさらに評価した。彼の知性の力とギリシャ神や神獣のような繊細さに感嘆した。私たちは夜明けに最後の別れをした。
私たちは共に厳しい環境下にいた。社会と全面対決し、投獄を免れようと闘っていた。ノヴァトーレは、ファシストの武装集団に襲撃され、自作の手榴弾で撃退した後、村から距離を置かなければならなかった。
無法者でありながら、彼はリベルタリアン誌で個人主義的アナーキズムの思想を発展させ続け、私も同じく行動した。これによりアナーコ・コミュニズムの理論家たちの怒りを買った。カミッロ・ベルネリ教授は1920年10月の『L’Iconoclasta 』で我々を「偏執的誇大妄想者、狂った哲学と退廃的文学の賛美者、阿片とハシシの芸術家の貧弱な模倣者、時間給で鳴くセイレーン」と表現した。
私は拘置所に入れられ返答できなかったが、ノヴァトーレが我々を代表して「真のアナーキストの精神と火を見いだすことが難しいこの書物虫」を厳しく批判した。
一年以上経って私は仮釈放されたが、ノヴァトーレの行方はわからなかった。やがて彼が殺害されたという悲報を受け取った。
1922年、ジェノヴァ近郊のボルザネートの宿で、彼は大胆な違法主義者S. P. と共にいたところを、猟師に変装したカラビニエリの一隊が襲撃した。ノヴァトーレとS. P.は直ちに発砲し、警察も応戦した。結果は、ノヴァトーレとカラビニエリのマラスキアッロ・レンパーノの死亡、一名負傷という悲劇であった。これはファシストのローマ進軍の数か月前のことである。
こうして一人の偉大かつ独創的な詩人が、思想と感情を行動に移し、愚かな羊と羊飼いの群れに挑んだ男が、33歳で死んだ。彼は、臆病な大衆が望み実践するような「持続」ではなく、「激しさ」で人生を生きうることを示した。
彼の死後、彼と共に社会を襲い、個人から奪われたものを取り戻そうと準備していた数人の仲間の存在が明らかになった。彼らの裁判で、検察官は彼の勇気を認め、「光と闇、愛とアナーキー、崇高と犯罪の奇妙な混合」と評した。
数人の友人が彼の著作を集めて遺稿集を二冊刊行した──『権威の上に』(Al Disopra dell’Arco)と『創造的無へ』(Verso il Nulla Creatore)。その他の作品は家族の手元に残るか、散逸した。
Renzo Novatoreは決して多数の支持を得ることはなかったが、真の自由への希求と反逆の象徴として、多くの人々に今も影響を与えている。彼の遺した言葉は、常に挑発的であり続け、自由への渇望を揺るぎなく示している。
◆
創造的無へ
(Verso il Nulla Creatore)
I
我らの時代は、退廃の時代である。
ブルジョワ的=キリスト教的=平民的な文明は、すでに久しくその進化の袋小路に到達していた。
民主主義は到来した!
だが、民主主義文明の偽りの光輝の下で、より高次の精神的価値は墜ち、粉々に砕け散った。
意志ある力、野蛮な個性、自由な芸術、英雄性、天才、詩、それらすべては侮られ、嘲られ、中傷された。
それは「私」の名においてではなく、「集合」の名において。
「唯一者」の名においてではなく、「社会」の名において。
このようにしてキリスト教は――原始的で野性的な本能の力を罪として断罪し――力強く異教的な「地上の歓喜」の観念を殺した。
そしてその子である民主主義は、この犯罪を正当化することで自らを讃え、その陰惨かつ卑俗な巨大さに酔いしれた。
我らはすでにそれを知っていた!
キリスト教は、健やかに震える人間性の肉体に、毒された刃を容赦なく突き刺した。
それは、神秘的な残酷さをもって、ディオニュソス的精神がもたらすあの晴れやかで祝祭的な歓喜を、冷ややかな闇の波で曇らせたのだ。
ある寒い夕べ、夏の真昼の温もりに、冬が致命的に降りかかった。
「神」という幻想を、「私」という脈動する現実の代わりに据えたキリスト教こそが、生きることの歓喜に対する激烈な敵意を宣言し、この地上の命に対して卑劣に復讐したのだ。
キリスト教のもと、「生命」は最も苦々しい否認の奈落へと追いやられ、否定と死の氷河へと押しやられた。
そしてまさにその否定と死の氷河から、民主主義が生まれたのである。
このようにして――社会主義の母たる――民主主義は、キリスト教の娘なのである。
II
民主主義文明の勝利とともに、精神的な大衆が称揚された。
熾烈な反個人主義によって――民主主義は、そもそも個人主義を理解する能力を持たぬゆえに――、反集団主義的で創造的な「私」の英雄的美はことごとく踏みにじられた。
ブルジョワのヒキガエルとプロレタリアのカエルたちは、その霊的卑劣さにおいて互いに手を取り合い、民主主義が彼らに与えた「社会の嘘」というぬめぬめとした酒が注がれた鉛の杯から、敬虔にも聖餐を受け取ったのだった。
そしてブルジョワとプロレタリアがその精神的な聖餐で高らかに唱和した歌は、勝利と凱旋のガチョウへの、共通かつ騒々しい「万歳!」であった。
そしてその「万歳!」の叫びが狂乱とともに空高く轟く中、彼女――民主主義――はその平民の帽子を額に押しつけながら、恐るべき野蛮な皮肉として、人間の「平等な権利」を宣言した。
そのとき、大鷲は慎重な洞察とともにその巨大な翼をさらに速く打ち鳴らし、くだらない茶番に嫌悪を覚えて、黙想の頂へと舞い上がっていった。
こうして、民主主義というガチョウは、世界の女王にして万物の支配者、帝国の女主人にして主権者として残された。
だが、彼女の上方で何かが嘲笑っていたがゆえに、彼女は――唯一の真の息子たる社会主義を通じて――ひとつの石と一つの言葉を、ヒキガエルとカエルが鳴きかわすあの低湿地帯に投げ込んだ。
そしてそこでは、物質主義的な乱闘が起こされた――それが、壮麗なる理念と精神性へと通じるタイタンの戦争だと見せかけるために。
そしてその沼地で、乱闘は起きた。
それはあまりに平民的なやり口で行われたため、泥はあまりにも高く飛び散り、星々をさえ汚した。
このようにして、すべてが民主主義に汚染された。
すべてが!
ここにおける最良のものさえ。
ここにおける最悪のものさえ。
民主主義の支配のもとにおいては、資本と労働のあいだに開かれた闘争は、矮小化された闘争であり、霊性の高みも革命的偉大さも欠いた戦争の亡霊でしかなく、より力強く、より美しい「新たな生の理念」を創造することなどできなかった。
ブルジョワとプロレタリアは、階級、権力、そして腹の問題で対立しながらも、精神の偉大な放浪者たち、理念の孤独者たちへの憎悪においては手を取り合っていた。
思索に打たれたすべての者、より高次の美によって変容したすべての者に敵対した。
民主主義文明とともに、キリストは勝利した。
天上の楽園に加えて、「心の貧しき者たち」は地上に民主主義を手に入れた。
この勝利がまだ完了していないとすれば、社会主義がそれを完成させるだろう。
その理論的構想において、社会主義はすでに長きにわたりその姿を現してきた。
それはすべての人間的価値を「平準化」することを目指す。
聞け、若き精神たちよ!
人間個人に対する戦争は、キリストによって神の名において始められ、社会の名において民主主義によって発展し、そして人類の名において社会主義によって完成されようとしている。
もし我々が、これら三つの不条理かつ危険な幻想を、時を逃さず破壊することができなければ、個人は容赦なく滅ぼされるだろう。
「私」の反乱が拡張されねばならない。
広まり、一般化されねばならない!
我々――時代の先駆者たちは、すでに烽火(のろし)を上げた!
我々は思考のたいまつに火を灯した。
我々は行動の斧を振るった。
そして、我々は破壊した。
我々は解体した。
だが、我々の個人的「犯罪」は、大いなる社会的嵐の避けがたき到来を告げるものでなければならない。
偽りの慣習のあらゆる構造を粉砕し、偽善の壁をすべて打ち壊し、古き世界を廃墟と煙る残骸へと変えるような――
そのような大いなる、そして恐るべき嵐!
というのも、まさにその神・社会・家族・人類の廃墟からこそ、新しき人間の精神が花開き、祝祭的に誕生するのだから。
その新しき精神は――すべて過去の瓦礫の上に――解放された人間の誕生を歌うだろう:自由にして偉大なる「私」の誕生を!
III
キリストは福音書の逆説的な誤解であった。彼は世の退廃のなかで異教徒の疲弊から生まれた、悲しく憂いに満ちた現象である。
反キリストは、キリスト教秩序が続く二十世紀以上の間に、生命がその豊かな胸の奥深くで秘かに育んできた、あらゆる大胆な憎悪の健全なる子である。
歴史は繰り返すからである。
永劫回帰こそが宇宙を支配する法則である。
それは世界の宿命だ!
それこそが自力で回転する軸だ!
自己を永続させるために。
自らを繰り返すために。
自己と矛盾するために。
自己を追い求めるために。
自己を死なせないために。
生命とは動きであり、行為だから。
生命は思考を追い求める。
生命は思考を渇望する。
生命は思考を愛する。
そしてこの存在は歩み、走り、せわしなく動き回る。
生命は観念の王国の中で揺り動く。
しかし道がたちゆかぬとき、思考は嘆き悲しむ。
嘆き、絶望する……
そして疲弊がそれを弱くし、キリスト教的にする。
そして思考は姉妹である生命を手に取り、死の領域に閉じ込めようとする。
しかし反キリストは――最も神秘的かつ深遠な本能の精神は――生命を呼び戻し、野蛮な叫び声でこう告げるのだ。「もう一度はじめよう!」
そして生命は再び始まる。
生命は死にたくないから。
もしキリストが生命の疲弊、思考の夕暮れ:すなわち観念の死を象徴するならば!
反キリストは生命の本能を象徴する。
思考の復活を象徴する。
反キリストは新たな夜明けの象徴である。
IV
もしこの死に瀕した民主的(ブルジョワ的=キリスト教的=平民的)文明が、人間の精神を均質化し、それを超越するあらゆる高貴な霊的価値を否認することに成功したのだとしても、それは——幸いにも——階級・特権・カーストの差異を均すことには失敗した。それらは——すでに述べたように——単に「腹」の問題においてのみ、分断されたまま残っているのだ。
なぜなら——それがひとつの階級であれ他方であれ——「腹」は依然として残ったのだからである——これを告白せねばならない。そして単に告白するだけでなく、それを最高の理想として崇めてきたことも。社会主義はこれをすべて理解していた。
社会主義はそのことを理解し、そしてそれは狡猾で——ついにはおそらく実用的ですらある——山師として、この粗野な「平等」の教義の毒を(神聖なる主権国家の前におけるシラミの平等!)奴隷の井戸へと流し込んだ。かの井戸で、無垢は幸福そうに渇きを癒していたのだ。
だが社会主義が撒いたその毒は、飲んだ者に英雄的美徳を与えるような力強き毒ではなかった。否——それは人間の精神を高め、それを変容させ、解放へと導く奇跡を成すような根源的毒ではなかったのだ。それはむしろ、「然り」と「否」とを混ぜ合わせた雑種の混合物であった。「権威」と「信仰」、「国家」と「未来」とを雑に混ぜ合わせた、蒼白な混合物であった。
その結果、社会主義を通して、プロレタリアの群衆は再びブルジョワの群衆に接近し、両者は共に地平線の彼方へと視線を向け、「未来の太陽」を忠実に待ち望むことになったのだ!
それというのも、社会主義は、奴隷の震える手を偶像破壊的で無慈悲かつ略奪的な鉤爪へと変貌させることもできなかったし、暴君の卑劣な貪欲を、高く優れた寛大の徳へと変えることもできなかったからである。
かくして、キリスト教によって創られ、民主主義によって発展させられた、この腐敗してぬめぬめとした円環は、社会主義によって断ち切られることはなかった。むしろより強固なものとなったのだ。
社会主義は、暴君と奴隷のあいだに架けられた、危険かつ不毛な橋として残りつづけた。偽りの結節点として。「然り」と「否」とのあいまいな混淆として。その内奥に潜む不条理なる原理が、まさにそこから醸成されているのである。
そして我々は、ふたたび、あの忌まわしくも宿命的な滑稽劇を目の当たりにした。あの我々を吐き気で満たす猥雑な悪戯を——すなわち、社会主義とプロレタリアとブルジョワジーとが連れ立って、再び最低な精神的貧困の軌道へと舞い戻り、民主主義を崇拝する姿を!
だが民主主義とは——かつてオスカー・ワイルドが皮肉ったように——「人民の愛の名のもとに、人民を棍棒で殴って支配する人民」のことなのであるから、まさしく当然のことながら、真の自由精神、すなわちイデアの偉大な放浪者たちは、自らの孤高なる偶像破壊を極限まで推し進める必要をより強く感じたのである。
それはすなわち、沈黙せる荒野にて、人間の鷲の訓練されたファランクスを準備せんがために——その者たちこそが、社会の黄昏の悲劇的な祝祭に激しく参戦し、彼らの鋼鉄の鉤爪の中で民主的文明を引き裂き、そしてそれを、あのかつて在った古の時代の虚無のうちへと叩き込むであろう!
V
ブルジョワたちは、民主主義という聖なる神殿において、社会主義の右側にひざまずくと、期待という寝床に安らかに横たわり、平和という馬鹿げた眠りに身を委ねた。
しかし、社会主義の毒を飲んで幸福な無垢を失ったプロレタリアは、左側から叫び、愚かで犯罪的なブルジョワジーの静かな眠りをかき乱した。
その一方、思想の高き山々の上では、イデアの放浪者たちが吐き気を克服し、ツァラトゥストラの轟く笑いのようなものが不吉に響いたと告げた。
精神の風は、ハリケーンのように人間の心に入り込み、それを観念の旋風の中で激しく持ち上げ、時の闇の中のすべての古い価値を圧倒し、昇華した本能の生命を新しい思考とともに太陽の下に再び持ち上げなければならなかった。
しかし、目を覚ましたブルジョワのヒキガエルどもは、高みから何か得体の知れないものが叫びを上げ、自分たちの卑しい生存を脅かしているのを理解した。そう、それは岩のように、高鳴りのように、脅威のように、高みからやってくるものなのだと彼らは悟ったのだ。
彼らは理解した。狂った先駆者たちの悪魔的な声が、少数の孤独な者たちの新たな意志から立ち上がり、社会の内部で爆発してそれを地に引き倒す激しい嵐を予告していることを。
しかし彼らは理解しなかった(そして潰されるその瞬間までは決して理解しないだろう)、世界を通り過ぎたものは自由な生命の強大な翼であり、その羽ばたきの中に「ブルジョワ的人間」と「プロレタリア的人間」の死があったことを。なぜならすべての人間は同時に「唯一者」であり「普遍的な存在」になり得たからである。
これが世界中のすべてのブルジョワジーが、偽りのイデア的な金属でできた鐘を鳴らし、同胞を大集会に呼び集めた理由であった。
それは総会だった……。
すべてのブルジョワジーが集まった。
彼らは共通の嘘の沼地から生えるぬるぬるした葦の間に集まり、泥の静寂の中でプロレタリアの蛙たち、すなわち彼らの召使いであり友人である者たちの根絶を決定した。
その凶暴な陰謀の中における全員が、キリストと民主主義の信者であった。
かつて蛙たちの使徒であった者たちもすべて参加した。戦争は決定された。黒い毒蛇の王子は、「殺すな」と言った神の名において兄弟殺しの軍隊を祝福した。そして死の象徴的な牧師は、地上に踊りに来た女神に祈った。
そして社会主義は――熟練の曲芸師であり実用的なジャグラーとして――
前に飛び出た。彼は感傷的な政治的思索という綱渡りに飛び乗り、額に黒い布を巻き、苦しげに涙を流しながらこう言った。
「私は暴力の真の敵である。私は戦争の敵であり、また革命の敵でもある。私は血の敵である。」
そしてふたたび「平和」と「平等」、「信仰」と「殉教」、「人類」と「未来」について語った後、「然り」と「否」のモティーフで歌を歌い、頭を下げてすすり泣いた。
彼はユダの涙を流したが、その涙はピラトの『私はこの件に関わらない』という態度すら伴わないものであった。
そしてカエルたちは去った…
彼らは人間の卑劣さの最高の領域へと去った。
すべての塹壕の泥へと去った。
彼らは去った…そして死が来た!
死は血に酔い、世界で恐ろしく踊った。五年もの長きにわたり…
その時、精神の大いなる放浪者たちは新たな嫌悪に駆られ、再び自由な鷲に乗り、遠く離れた氷河の孤独でめまいを起こすように舞い上がり、笑い、呪った。
ツァラトゥストラの精神――戦争の最も真の愛好者であり、戦士の最も誠実な友である彼でさえ――十分に嫌悪と軽蔑を抱いていたに違いない。誰かが彼の叫びを聞いたのだ。
「私にとって、おまえたちは、敵の敵を探して目を見開く者でなければならない。おまえたちの中には憎悪が一瞥で燃え上がる者もいるだろう。おまえたちは敵を探し、自分の戦争を戦わねばならない。そしてそれはおまえたちの理想のためだ!
そしてもしおまえたちの理想が敗れれば、おまえたちの正義が勝利の叫びをあげるのだ!」
しかし、ああ! 解放者の野蛮人による英雄的説教は何の役にも立たなかった。
人間のカエルたちは自分の敵を見分けることも、自分の理念のために戦うことも知らなかった。(カエルには理念がない!)
そして敵を認識せず、自分の理念も持たず、彼らはキリストの兄弟たちの腹のために、民主主義における同等者たちのために戦った。
彼らは互いに敵のために戦った。
アベルは生き返り、カインのために二度目の死を迎えた。しかし今度は、自らの手によってだ。
自発的に……。
自発的に、反抗できたのに反抗しなかったからだ……。
なぜなら、彼は「否」と言えたからだ!
あるいは「然り」とも!
「否」と言えば強くなれたかもしれない!
「然り」と言えば、自分が「戦うべき大義」を「信じている」と示せたかもしれない。
しかし彼は、「イエス」も「ノー」も言わなかった。
彼は去った!
臆病ゆえに!
いつものように!
彼は去った……。
死へと向かって……。
理由もわからずに。
いつものように。
そして死が来た……。
五年もの長きにわたり、世界で踊るために!
泥にまみれた塹壕で、その死は醜く踊った。
雷のような足で踊った……。
踊り、笑った……。
笑いながら踊った……。
五年もの長きに渡って!
ああ! 理念の翼を背に持たず踊る死が、いかに下劣なものか。
理由もわからず死ぬとは、なんと愚かなことか……。
我々は踊るのを見た――死が。
それは光の透明さを持たない、黒い死だった。
翼のない死だった!
なんと醜く、下劣なものだったか……。
その踊りはぎこちなかった。
それでもなお踊り続けた!
そして踊りながら、余計な者すべてを、そして大多数の者すべてをなぎ倒した。偉大なる解放者の言うところの、国家を発明した者たちを。
しかし、ああ! 残念なことに、それだけではなかった……。
死は――国家への復讐として――無価値でない者、必要な者すらもなぎ倒した……!
しかし無価値でなく、大多数でなく、「否」と叫んで倒れた者たちがいた。
彼らは復讐されるだろう。
我々は彼らを復讐する。
彼らは我々の兄弟だからだ!
彼らは星を眼に宿して倒れたのだから!
死にゆくことで、彼らは太陽を飲み込んだ。
生命の太陽、闘争の太陽、理念の太陽を。
VI
戦争は何を新たにしたのか?
英雄的な精神の変容はどこにあるのか?
新しい価値の燐光の掲示板はどこに掛けられたのか?
至高の創造的英雄たちの光り輝き燃え立つ心臓を封じた聖なる金のアンフォラ(壺)はどの神殿に置かれたのか?
偉大で新しい正午の輝きはどこにあるのか?
凄まじい血の河がすべての草地を洗い流し、世界のすべての道を覆った。
骨と人肉の山が至るところで日光にさらされ、白くなり、腐敗していたすべての大地の淀みを、恐ろしい涙の激流がこだまし、胸を裂く嘆きを響かせた。
しかし何も変わらなかった。何も進化しなかった。
ブルジョアの腹は飽食からげっぷをし、プロレタリアの腹は飢えにより叫んだ。
もうたくさんだ!
カール・マルクスとともに人間の精神は腸に降りていった。
今日世界を駆け巡る轟音は腹の咆哮だ。
我々の意志はそれを精神の叫びに変えることができる。
精神の嵐に。
自由な生命の叫びに。
稲妻の嵐に。
我々の雷鳴は現実を揺るがし、長く待ち望んだ夢の未知なる神秘への扉を引き裂き、解放された人間の至高の美を示すことができる。
なぜなら我々は時代の狂える先駆者だからだ。
火葬台。
狼煙。
合図。
最初の予告。
VII
戦争だ!
覚えているか?
戦争は何を生み出したか?
こうだ:
女は身体を売り、その売春を「自由恋愛」と呼んだ。
弾丸を製造し、戦争の崇高な美を説くことから「逃げた」男は、自らの臆病を「繊細な策略と英雄的な狡猾さ」と称した。
彼は常に無意識の恥辱、臆病さ、謙遜、無関心、そして弱い自己放棄の中に生き、小さな大胆さ――それを彼は常に嫌悪していた――を呪った。なぜなら、それら自身では、彼の腹が、卑劣な一口のパンのために彼自身が作り上げたあの武器によって引き裂かれるのを防ぐ力を持っていなかったからだ。
精神の物乞いたちでさえ――より高貴な人類が生の地獄へと入る間、常に外に残り温まろうとする者たち――これら暴君の謙虚で献身的な僕、上位の精神を無意識に中傷する者たちでさえ、去りたくなかった。
死にたくなかった。
彼らはのたうち回り、泣き、懇願し、祈った!
だが、これらはすべて、反乱の英雄的な叫びからではなく、より高次の人間性、精緻な感受性、精神的美からのものではなく、無力で獣的な自己保存本能からのものであった。
否、否、否!
そんなものは何もない!
腹だ!
ただ獣的な腹だ。
ブルジョアの理想――プロレタリアの理想――腹だ!
しかしその間に死はやって来た……。
背中に理想の翼を持たずに世界で踊りに来たのだ!
そして踊った…
踊り、笑った。
五年もの長きにわたって……。
翼のない死が血に酔いしれながら国境の上で踊っている間、内陸戦線の聖なる後陣――嘘の平凡な新聞の中において――我らの女の奇跡的な道徳的、物質的進化と、我らの英雄的で栄光ある歩兵が登った精神的高みが唱えられ歌われた。「なぜ」かも知らずに泣きながら死んだ者だ。
どれほどの凶暴な嘘が、どれほどの低俗な皮肉が、民主主義社会と国家の陰鬱な精神によって新聞に吐き出されたことか。
だれが戦争を覚えているか?
カラスはどのように鳴いたか……。
カラスとフクロウたちが!
その間に死は踊った!
背中に理想の翼を持たずに踊った!
実を結び、創造する危険な理想の翼を持たずに。
踊った……。
踊り、笑った!
そして踊りながら――不要な者たちを刈り倒した。すべて多数派の者たちを。国家が彼らのために発明されたところの者たちを。
しかしああ! それだけではなかった。
太陽の光を目に宿し、瞳に星を持つ者たちも刈り倒したのだ!
VIII
どこにあるのか、戦争が約束した叙事詩的な芸術は、英雄的な芸術は、至高の芸術は?
どこにあるのか、自由な生、 新たな夜明けの勝利、正午の輝き、太陽の祭りの栄光は?
物質的奴隷制からの救済はどこにあるのか?
この悲劇的で恐ろしい血と死の深淵の中で、人間の精神が感じる沈黙の残酷な苦痛を語るために、痛みとともに芽を出さなければならなかった、繊細で深遠な詩を創造した者は誰か?
ひどい嵐の夜の後に、明るい朝を呼び起こす甘く善き言葉を私たちに告げた者は誰か?
我々の悲しみと同じくらい偉大で、美しさにおいて純粋で、人間性において深い、至高の言葉を告げた者は誰か?
誰が、かつているのか、開かれた生きた肉の傷口に愛と忠実さをもって身をかがめ、そこからすべての高貴な涙を受け取り、贖いの精神の至高の笑いが、我々の過去の誤りの飢えた怪物の爪を引き裂き、我々をより高い倫理の概念へと昇らせることを可能にした天才は?
そこでは、血と悲しみで浄化された人間の美の輝かしい原理を通じて、我々は意志の弓に張られた矢のように強く雄々しく身を引き締め、この世の生命に対する我々の最高の希望の、最も深く、最も優しい旋律を歌うことができるのだ!
どこに? どこに?
どこにも見ない!
どこにも感じない!
見渡せば、見えるのはただの下品なポルノと偽りの皮肉だけだ……。
せめて、芸術のホメロスを、そして戦争行為のナポレオンを我々に与えることができただろう。
一つの時代を破壊し、新たな歴史を創造する力を持った男を。
しかし何もない!
かの戦争は、我々に偉大な歌い手も偉大な支配者も与えなかった。
ただ嘘つきの亡霊と陰鬱なパロディだけだ。
IX
戦争は過ぎ去り、歴史と人類を涙と血で洗い流したが、時代は変わらなかった。
解体の時代。
集団主義は死につつあり、個人主義はまだ根付いていない。
誰も従う方法を知らず、誰も指揮する方法を知らない。
しかし、これらすべてを踏まえても、自由に生きる方法を知ることは、現時点ではなお深淵である。
その深淵は、奴隷制の死体と権威の死体でしか埋められない。
戦争はこの深淵を埋めることができなかった。ただ深く掘り下げただけである。しかし戦争にできなかったことを、革命が成し遂げねばならない。
戦争は人間をより獣的で平民的にした。
より粗野で、より醜く。
革命は彼らをより良くしなければならない。
彼らを高貴にしなければならない。
X
すでに――社会的に言えば――我々は運命の斜面を滑り落ちてしまい、もう戻ることはできない。
独りで戻ろうとするのは犯罪になるだろう。
だが、それは偉大で崇高な犯罪ではない。
粗野な犯罪だ。無益で虚しい犯罪。我々の思想の肉体に対する犯罪だ。
なぜなら我々は血の敵ではないから..……。
我々は粗悪さの敵だ!
義務と奴隷制の時代がまさに終焉に向かっている今、我々は理論的で瞑想的な思考の循環を閉じ、まだ生命の意志であり拡張の歓喜である暴力的行動への突破口を開きたい。
敬虔と宗教の廃墟の上に、誇り高き心の創造的な硬さを築きたい。
我々は「社会的権利」の「理想的人間」の崇拝者ではなく、社会的抽象の敵である「実際個人」の宣言者である。
我々は個人の解放のために戦う。
生命の征服のために。
我々の思想の勝利のために。
我々の夢の実現のために。
そしてもし我々の思想が危険なら、それは我々が危険に生きることを愛する者だからだ。
もし我々の夢が狂っているなら、それは我々が狂っているからだ。しかし我々の狂気は至高の知恵である。
しかし我々の思想は生の核心であり、我々の思考は人類の灯台である。
戦争ができなかったことを、革命が為すべきだ。
なぜなら革命は我々の意志の火であり、孤独な精神の必要であり、自由主義的貴族階級の義務だからだ。
新たな倫理的価値を創造すること。
新たな美学的価値を創造すること。
物質的富を共同化すること。
精神的富を個人化すること。
なぜなら我々――暴力的な理知主義者であり、同時に情熱的な感情主義者――は、革命が底辺で苦しむ静かな悲しみの必要であり、頂点で苦しむ自由精神の必要でもあることを理解しているからだ。
底辺で苦しむ悲しみが太陽の幸福な微笑みとともに昇りたいと思うならば、頂点で苦しむ自由精神は、もはや彼らをとり囲む下品な奴隷制の恥という些細な侮辱を感じたくない。
人間精神は三つの流れに分かれる:
奴隷の流れ、暴政の流れ、自由の流れだ!
革命によって、最後の流れが他の二つを突き破り、圧倒しなければならない。
精神的美を創造し、貧しい者に自らの貧困の恥を教え、富める者に富の恥を教えなければならない。
「物的所有」「私有財産」「外的所有」と呼ばれるものは、個人にとって太陽や光や空や海や星がそうであるように変わらねばならない。
そしてそれは必ず起こる!
我々――偶像破壊者――がそれを侵犯するからだ!
唯一の不滅のものは倫理的かつ精神的な富だけだ。
これが個人の真の所有である。その他は違う!
その他は脆弱である! そして脆弱なものはすべて侵犯される!
それは「私」の公平な力によって行われる。
解放された者の英雄的な力によって。
すべての法、すべての暴虐的な道徳、すべての社会、すべての偽りの人間性の観念を越えて..……。
我々は革命を「アナーキー的犯罪」へと変革させる努力をしなければならない。
人類を国家の彼方、社会主義の彼方へと押し進めるために。
アナーキーへ!
戦争によって人々が死の中で自らを高めることができなかったとしても、死は倒れた者たちの血を浄化した。
そして死が浄化した血――貪欲に土が飲み込んだ血――は今、地下から叫んでいる!
我々孤独な者は、腹の歌い手ではなく、死者の声の聞き手である。地下から叫ぶ死者の声の!
死によって浄化された「不浄」の血の声の。
倒れた者の血は叫ぶ!
地下から叫ぶ!
そしてその血の叫びは我々をも深淵へと呼んでいる..……。
その牢獄から解放されなければならない!
おお若き鉱夫たちよ、準備せよ!
松明と障害物除去(パラバネ)を用意せよ。
大地を耕さねばならない。
時が来た! 時が来た! 時が来た!
死者の血はその牢獄から解放されなければならない。
それは影の深みから昇り、空に向かって投げつけ、星を征服せんと欲する。
なぜなら星は死者の友だからだ。
彼らが死ぬのを見届けた善き姉妹たちだ。
毎晩、光の足で墓へ行き、彼らに告げる:
「明日だ!……」
そして我々――明日の子ら――は今日来て告げる:
「時が来た! 時が来た! 時が来た!」
夜明け前に我々は来た...
夜明けと最後の星々にともなって!
死者に新たな死者を加えた...
だが倒れる者すべての瞳には金の星が輝く!
金の星は告げる:
「残された兄弟たちの臆病は創造的な夢に、復讐する英雄主義に変わる。
そうでなければ、人は死ぬに値しない!」
希望なく死ぬとは、なんと悲しいことか。
胸に希望なく、脳に火葬台なく、心に夢なく、瞳に金の星が輝かぬままに!
* * *
死者――我々の死者――の血が地下から叫び声をあげる。
明瞭に、鮮明にその叫びは聞こえる。その叫びは我々を苦悶と悲哀で酔わせる。
我々はその声に耳を塞ぐことはできないし、塞ぎたくもない。
我々は耳をふさぎたくない、なぜなら、生は我々に告げるからだ。
「血の声に耳を塞ぐ者は私に値しない。血こそが我が酒であり、死者こそが我が秘め事。
死者の声に耳を傾ける者にのみ、私は我が大いなる謎の秘密を明かそう。」
我々はその声に応えよう。
なぜなら、深淵からの声に応える術を知る者だけが星を征服できるからだ。
我は君に語りかける、ああ我が兄弟よ!
我は君に語りかけ、こう告げる:
「もし君が半円形に跪く者の一人ならば、暗闇の中で目を閉じて深淵に飛び込め。
それによってのみ、君は最高峰へ跳ねかえり、太陽の下で大きく瞳を開くことができるのだ」
鷲であろうとする者は、潜る者でなければならないからだ。
深淵を知らぬ者が高みを舞うことはできない。
底には悲しみが棲み、高みには苦悩がある。
あらゆる時代の夕暮れを越え、二つの異なる黄昏の間に唯一無二の夜明けが昇る。
その唯一の夜明けの純潔なる光の中で、我らの中にある潜る者の悲しみと鷲の苦悩を結び合わせ、永遠の再生という悲劇的かつ実りある結婚を祝わねばならない。
個の「私」の刷新を、集団の嵐と社会の暴風の中で。
なぜなら、永遠の孤独は神を証人と認める聖者のものだが、我々は孤独の無神論者の子らだからだ。
我々は目撃者なき孤独な悪魔である。
底では悲しみの現実を生き、高みでは夢の悲しみを生きたい。
すべての戦い、すべての敗北、すべての勝利、すべての夢、すべての悲しみ、すべての希望を激しく、危険に生きたい。
我々は太陽のもとで歌い、風の中で遠吠えしたい!
我々の脳はきらめく焚火のようであり、思考の大いなる炎が狂おしくも喜びに満ちた苦悶の中でパチパチと燃えている。
すべての夜明けの純粋さ、すべての正午の炎、すべての夕暮れの憂愁、すべての墓の沈黙、すべての心の憎悪、すべての森の囁き、すべての星の微笑み――それらは我らの生命力にあふれる精神が溢れ出す秘密の音楽を奏でる神秘の調べである。
我々の心の奥底では、人間の個体化を語る声が聞こえる。その声はあまりに力強く雄々しく、しばしばそれを聴くとき、我々は恐怖と戦慄を覚える。
語る声は彼の声――我々の深淵から来た翼ある悪魔の声である。
XI
すでに証明されていることだが……
人生とは悲しみである!
しかし我々は、人生を愛するために悲しみを愛することを学んだ!
なぜなら、悲しみを愛することによって闘うことを覚えたからだ。
そして、闘いの中に――ただ闘いの中にのみ――生の喜びがある。
中途半端に宙づりになることは我々の使命ではない。
半円は古代の「然り」と「否」を象徴している。
生と死の無力さである。
それは社会主義の円、憐れみと信仰の円である。
だが我々は社会主義者ではない……
我々はアナーキストであり、個人主義者であり、ニヒリストであり、貴族である。
なぜなら我々は山から来たからだ。
星に近いところから。
高みから来たのだ:笑い、呪うために!
我々は、大いなる正午に先立つ夜を照らすために、
地上に火葬台の森を灯すために来た。
そして我々の火葬台は、太陽の火が雄大に海の上に炸裂するときに消えるだろう。もしその日が来なければ、我々の火葬は永遠の夜の闇の中で悲劇的にパチパチと音を立て続けるだろう。
なぜなら我々は偉大なるものすべてを愛しているからだ。
我々はすべての奇跡の愛好者であり、あらゆる驚異の推進者であり、すべての不思議の創造者である!
そうだ:我々はそれを知っている!
あなた方にとって偉大なものは善にも悪にも存在する。
だが我々は善悪を超えて生きている、なぜなら偉大なるものはすべて美に属するからだ。
「犯罪」さえも。
「倒錯」さえも。
「悲しみ」さえも。
そして我々は、自らの犯罪のように偉大でありたい!
それを誹謗しないために。
我々は、自らの倒錯のように偉大でありたい!
それを意識させるために。
我々は、自らの悲しみのように偉大でありたい。
それに値するために。
なぜなら我々は高みから来たのだ。美の故郷から来たのだ。大いなる正午に先立つ夜を照らすために、地上に火葬台の森を築くために来た。
太陽の火が雄大に海の上に炸裂するその時まで。
なぜなら我々は、人間の大いなる驚異の祭典を祝いたいからだ。
我々は心を新しい夢で震わせたい。
我々はこの悲劇的な社会の黄昏が、「私」を普遍的な光の冷静で刺激的な火種で満たすことを望んでいる。
なぜなら我々は社会的幻影のニヒリストだからだ。
なぜなら我々は地下から叫ぶ血の声を聴くからだ。
我ら若き鉱夫よ、障害物除去と松明を用意せよ。深淵が我々を待っている。最後に我々は飛び込むのだ――創造的無へ。
XII
我々のニヒリズムは、キリスト教的ニヒリズムではない。
我々は生を否定しない。
否! 我々は虚偽の偉大なる偶像破壊者である。
そしてすべて「聖なる」と宣言されたものは虚偽である。
我々は「聖なるもの」の敵である。
お前たちは法を「聖なるもの」とし、社会を「聖なるもの」とし、道徳を「聖なるもの」とし、理念を「聖なるもの」とする!
だが我々――容赦なき力と意志ある美、心奪う理念の主人であり恋人である我々――あらゆる「聖別されたもの」の偶像破壊者である我々は、サタンのように高らかに、広く、嘲笑に満ちた笑いを浮かべる。
我々は笑う!……
そして笑いながら、我々の異教的な享楽の意志の弓を常に張りつめたまま、生の完全なる全体性へと向け続ける。
我々は真理を笑いで書き記す。
我々は情熱を血で書き記す。
そして、我々は笑う!……
我々は憎悪の健康で赤々とした笑いで笑い、
我々は愛の澄んで青く、清らかな笑いで笑う。
我々は笑う!
だが、笑いながらも、我々は思い出す――
この上なく厳粛に思い出す――
我々が偉大なる自由の貴族階級の正統なる末裔であり、その誇り高き継承者であることを。その血潮には、狂おしい英雄主義のサタン的な奔流が流れ、その肉体には、詩と独唱と歌の波動が脈打っている!
我々の脳髄は、火花散る火葬の炉、思考の火が喜びの苦悶と共に燃えさかる場所。
我々の精神は、孤独にして常に花咲き陽気なるオアシス、そこでは秘められた音楽が、我々の翼ある神秘の複雑な旋律を奏でている。
我々の脳裏には、山々のすべての風が呼びかけ、我々の肉体には、海のすべての嵐が叫びかけ、あらゆる悪のニンフたちが住みつく。我々の夢は、震える処女たるミューズに満たされた現実の天国である。
我々は〈生〉の真の悪魔たち。
時代の先駆者。
第一の予兆だ!
我々の生命力に満ちた奔放さは、力と侮蔑に酔わせる。
それは我々に「死」を軽蔑する術を教えてくれる。
XIII
我々は今、偉大なる社会の黄昏の悲劇的な祭儀に到達した。
黄昏は赤い。
夕暮れは血に塗れている。
不安が脈打つ翼を風の中であおる。
血に染まった赤い翼――死に染まった黒い翼!
影の中で「悲しみ」は、その未知なる子らの軍を組織した。
「美」は「生」の庭にあって、英雄たちの額に捧げる花の冠を編んでいる。
自由なる魂たちは、すでに彼らの雷鳴を黄昏の空に放った。
それは火の最初の宣告――戦争の最初の信号!
我々の時代は歴史の車輪の下に押し潰されている。
民主的文明は墓場へと向かう。
ブルジョワとプロレタリアの社会は、致命的に、容赦なく粉砕されつつある! ファシズムという現象は、その最も確実にして反駁不可能な証左である。
これを証明するために、歴史を遡って問うこともできよう。
だが、その必要はない!
現在が、豊かなる雄弁さでもって語っている!
ファシズムとは、去勢され、卑俗化された下層社会が、その欠陥と虚偽の泥沼の中で悲劇的に溺れつつ、痙攣しつつ呻く、その苦悶にすぎないのだ。
ファシズムは、自らのバッカナリアを、炎の火刑と血の邪悪なる狂宴によって祝う。
だが、その青ざめた火の陰鬱な爆ぜる音の中にあって、新しく力強い霊性の火花ひとつさえ、きらめくことはない。その流された血は、むしろ時代の先駆者たちによって、静かに憎悪の赤き杯に集められ、英雄的な飲料として讃えられ、社会的悲哀の末裔たちすべてとの聖餐のために捧げられるのだ。
なぜなら、時代の偉大なる先駆者たちは、悲哀の末裔たちの兄弟にして友であるからだ。
闘う悲哀。
立ち上がる悲哀。
創造する悲哀。
我々は、この未知なる兄弟たちの手を取り、すべての拒絶の「否」に抗して共に進み、すべての肯定の「然り」へと共に登る――新たなる霊的夜明けへと――新たなる生命の正午へと。
なぜなら、我々は危険を愛する者、あらゆる企てにおける無謀な者、不可能を征服する者たち、あらゆる「試み」の推進者にして先駆者であるからだ!
なぜなら、生とは試みだから!
この社会の黄昏における否定の祭儀の後に、我々は「私」の儀式を祝うだろう――完全にして現実的なる個人の偉大なる正午を。
夜がもはや勝利しないように。
闇がもはや我々を包むことのないように。
太陽の威厳ある火が天空と海において、光の饗宴を永遠に続けるように。
XIV
ファシズムとは、あまりに儚く無力な障害であり、人間の思考の進路を妨げるには到底及ばない。思考はすべての堤防を突き破り、すべての境界を越えて奔流し、その道すがら行動を呼び覚ます。
ファシズムは無力である。それはただの蛮力だからだ。
それは精神なき物質であり、夜明けなき夜である。
ファシズムは社会主義のもう一つの顔である。
その両者は、精神なき身体にすぎない。
XV
社会主義とは、ある教義の影としてふるまいながら、物質的な力となり、精神的な「否」のうちに解決し、そして溶解するものである。
ファシズムとは、精神的な「否」を患う痩せ衰えた者であり、みじめにも物質的な肯定を目指す。
両者には意志の資質が欠けている。
彼らは時代の倦怠者、行為を引き延ばす者たちである。
彼らは反動的で保守的である。
彼らは、歴史を駆ける意志ある力動のなかで一掃されるであろう、結晶化した化石にすぎない。
というのも、道徳的かつ精神的価値の意志ある場においては、この二つの敵は同等であるからだ。
そして周知の通り、ファシズムが生まれるとき、それは常に社会主義こそがその直接の共犯者であり、責任ある父である。
なぜなら、もしネイションが、国家が、民主主義イタリアが、ブルジョワ社会が、反乱するプロレタリアートのごつごつとした強靱な手の中で、苦しみと死のうめきのうちに震えていたそのときに、社会主義が卑しくもその死の抱擁を妨げることなく、理性の灯を大きく見開いた眼前で手放さずにいたならば、ファシズムはそもそも生まれることすらなかったし、生き延びることもなかっただろう。
だが、観念の放浪者たちが反乱の運動を定められた地点を越えて進めるのではないかと恐れたがために、この無思考で不格好な巨人に手綱を握らせた。それは、陰気な保守的同情と偽りの人間愛による、きわめて卑俗な芝居であった。
かくして、ブルジョワ・イタリアは死ぬ代わりに、生んだのだ。
ファシズムを生んだのだ!
ファシズムとは、社会主義がブルジョワジーに向けた無力な愛から生まれた、発育不全で醜くゆがんだ子である。
一方が父であり、他方が母である。しかしどちらもその責任をとろうとはしない。
おそらく、それがあまりにも怪物じみた子どもであると見ているのだろう。
ゆえにそれは「ろくでなし(私生児)」と呼ばれるのだ。
そしてそれは復讐する。
このような生まれ方をしたこと自体がすでに悲惨であるがゆえに、それは父に背き、母を罵る。
そしておそらく、それにもまた理があるのだろう……。
だが我々は、このすべてを歴史のために明るみに出す。
歴史と真実のために。決して我々自身のためではない。
我々にとってファシズムとは、腐敗した社会の中心にじっとりと根を張る毒茸にすぎない。それで十分なのだ。
XVI
ただ偉大なる〈観念の流浪者〉だけが――そしてまた、そうあるべき者だけが――世界を覆うこの暗鬱たる嵐の革命の中で、光り輝く精神の支点となりうるのだ。
血は血を求める。
それは古の真理!
もはや引き返すことなどできはしない。
社会主義がそうしているように、引き返そうとするのは無益で空虚な罪でしかない。
われわれは奈落へと飛び込まねばならぬ。
死者の声に応えねばならぬ。
あの死者たち――その瞳に黄金の巨大な星々を宿したまま倒れた者たち――の声に。
大地を耕さねばならぬ。
地下に閉じ込められた血を解き放たねばならぬ。
なぜなら、その血は星々へと昇ろうとしているのだから。
遠く輝く彼女たち――死の瞬間を見つめていた、あの姉妹なる星々――を焼こうとしているのだから。
死者たち――我々の死者たち――は語る:
「我々は、眼に星を宿したまま死んだ。
我々は、瞳に太陽の光を宿したまま死んだ。
我々は、胸いっぱいに夢をつめこんで死んだ。
我々は、もっとも美しい希望の歌を心に抱いて死んだ。
我々は、脳裡に観念の火を燃やして死んだ。
我々は――死んだ……」
何と哀しいことか――他の者たちが、かくなるものを何一つ持たぬまま――脳裡にも、精神にも、心にも、目にも、瞳にも、それらを持たぬまま死ぬとは! なんと哀れな死か!
おお死者たちよ! おお死者たちよ! おおわれらの死者たちよ! おお光る炬火よ! おお燃えさかる導火よ! おお爆ぜる焚火台よ! おお死者たちよ……。
黄昏は、今ここにある。
大いなる社会の黄昏の悲劇的な祝祭が近づいている。
我々の偉大なる精神はすでに大いなる地下の光へと開かれている、ああ死者たちよ。
なぜなら、我々もまた眼に星を、瞳に太陽を、心に夢を、精神に希望の歌を、そして脳裡に観念を抱いているからだ。
そう、我々もまた、我々も!
ああ死者たちよ、ああ我々の死者たちよ!ああ松明よ!ああ灯台よ!ああ火葬台よ!
我々は深き夜の厳かな静寂の中であなた方の語る声を聞いた。
あなた方は言った:
「我々は自由なる太陽の空へ昇りたかった……。
我々は自由なる生命の空へ昇りたかった……。
かつて異教の詩人の貫くような眼差しが注がれたあの場所へ昇りたかった:
そこでは偉大なる思想が湧き上がり、人民の中で侵すことのできぬ樫の木の如く立ち、
純粋な詩人たちにより呼び起こされる美が降りてきて、人民の中に静かに佇み、
愛が生命を創造し、喜びを息づかせる!
そこでは生命が歓喜し、輝きの調和の中に満ち満ちて拡がる……。
そしてこのために、我々は戦い、この大いなる夢のために死んだ……。
そして我々の戦いは罪と呼ばれた。
だが我々の『罪』はただ巨大な勇気として、解放のためのプロメテウスの努力としてのみ考えられるべきである。
なぜなら我々はすべての物質的支配と精神的均質化の敵だからである。
なぜならすべての奴隷制とあらゆる教義を超えて、我々は生命が自由に裸で舞うのを見たからである。
そして我々の死は、君たちに英雄的生命の美を教えるであろう!」
ああ死者たちよ、ああ死者たちよ、ああ我々の死者たちよ…
我々は君たちの声を聞いた…
我々は深き夜の厳かな静寂の中で、このように語る声を聞いた。
深く、深く、深く!
我々は感受性の人間だから。
我々の心は松明、精神は灯台、脳は火葬台である!…
我々は生命の魂である!……
夜明け前の者たち、花の杯から露を飲む者たちである。
だが花は、地の闇に根を輝かせている。
その大地は、あなた方の血を飲んだ。
ああ死者よ!ああ我々の死者よ!
あなた方の血は叫び、轟き、その牢獄から解き放たれて空へと投げかけられ星々を征服せんと望んでいるのだ!
それは遠く輝く姉妹たち、あなた方の死を見届けた者たち。
そして我々──精神の放浪者、観念の孤独者──は、自由で偉大な我々の精神に太陽の下で翼を広げさせたい。
我々はこのブルジョア社会の黄昏における社会的夕暮れを祝いたい、最終の黒き夜が血の紅色に染まるように。
夜明けの子らは血から生まれねばならないから……。闇の怪物は夜明けによって滅ぼされねばならないから……。
新たな個の観念は社会的悲劇を経て生まれねばならないから……。
新たな民衆は火によって鍛えられねばならないからだ!
そして、真の、深遠なる人間と思想の反キリストは、悲劇と火と血からのみ生まれるであろう。
大地と太陽の真の子。
反キリストは革命の煙る廃墟から生まれ、新たな夜明けの子らに生命を吹き込むべく現れる。
反キリストはあらゆる境界を超えて昇るために深淵より来たる者である。
彼は強固なる意志の敵であり、結晶化、既成物、保守の敵である!…
彼は人類を未知の神秘的洞窟へと導き、生命と思想の新たな源泉の永遠の啓示へと駆り立てる者である。
そして我々――自由精神、孤独の無神論者、目撃者なき砂漠の悪魔――はすでに、最も極限の峰々へと己を推し進めている。
なぜなら――我々と共に――あらゆるものはその最大の帰結まで押し進められねばならないからである。
憎悪でさえ。
暴力でさえ。
犯罪でさえも!
なぜなら憎悪は力を与える。
暴力は軸を外す。
犯罪は再生する。
残酷さは創造する。
我々は軸を外し、再生し、創造したいのだ!
なぜならすべて矮小で下劣なものは克服されねばならず。
すべての生きるものは偉大でなければならず。
すべての偉大なるものは美に属し。
生命は美しくあらねばならないからだ!
XVII
我々は「義務」を殺した。そうしてこそ、自由な兄弟愛への熱烈な欲望が人生において英雄的な勇気を獲得するのだ。
我々は「哀れみ」を殺した。なぜなら、私たちは偉大な愛を抱ける野蛮人だからだ。
我々は「利他主義」を殺した。なぜなら、私たちは寛大なエゴイストだからだ。
我々は「博愛的連帯」を殺した。そうしてこそ、社会的人間は最も秘密な「私」を掘り起こし、「唯一なるもの」の力を見つけるのだ。
なぜなら、我々は知っている。人生は、未熟な恋人たちを持つことに疲れているのだ。
なぜなら、地球は、自らを踏みつける長い小隊の小人たちがキリスト教の祈りを唱えるのに疲れているのだ。
そして最後に、我々は自分たちの兄弟たちに疲れ果て、嫌悪している。平和も戦争もできぬ死体たちに。憎悪にも愛にも劣る者たちに。
我々は疲れ果て、嫌悪している。
そう、まったく疲れ果てている。まったく嫌悪しているのだ!
そしてあの死者の声が響く……。
我々の死者の声が!
地下から叫ぶ血の声が!
牢獄から解き放たれ、天空に向かって飛び立ち星々を征服しようとする血の声が!
その星々は――祝福を送りながら――死の最期の瞬間に彼らの瞳に輝き、夢見る瞳を黄金の巨大な円盤に変える。
なぜなら、死者の瞳――我々の死者の瞳――は黄金の円盤だからだ。
それらは無限を彷徨う光輝く流星であり、rwに道を示すのだ。
終わりなき道を――それは永遠への小径だ。
我々の死者の瞳は、人生の「なぜ」を告げ、秘密の火を示す。それは誰もまだ歌い上げてこなかった我々の秘密の謎の中の火である。
だが今、黄昏は赤く染まる……
夕日は血に覆われている……
我々は偉大な社会の黄昏の悲劇的な祝祭に近づいている。すでに歴史の鐘は新たな日の夜明け前の最初の時を打った。
十分だ、十分だ、十分だ!
社会の悲劇の時が来たのだ!
我々は笑いながら破壊するだろう。
笑いながら火を放つだろう。
笑いながら殺すだろう。
笑いながら収奪するだろう。
そして社会は崩壊する。
祖国は崩壊する。
家族は崩壊する。
すべては自由な人間が生まれた後に崩れるのだ。
ディオニュソス的な喜びと涙と悲しみを通じて笑いを得た者が生まれるのだ。
敵を血の中に沈める時が来た……
我々の心を血で洗い清める時が来た。
十分だ、十分だ、十分だ!
詩人が竪琴を短剣に変えるように!
哲学者が探針を爆弾に変えるように!
漁師が櫂を凶暴な斧に変えるように!
鉱夫が暗く耐え難い鉱山の洞窟から輝く鉄を携えて出てくるように!
農夫が実り豊かな鍬を戦の槍に変えるように!
労働者がハンマーを大鎌と肉切り包丁に変えるように!
そして前進だ、前進だ、前進だ。
時だ、時だ――時が来たのだ!
そして社会は崩壊する。
祖国は崩壊する。
家族は崩壊する。
すべては自由な人間が生まれた後に崩れるのだ。
前進だ、前進だ、前進だ、ああ、喜びに満ちた破壊者たちよ。
死の黒い刃の下で、私たちは生命を征服する!
笑いながら!
そしてそれを奴隷にするのだ!
笑いながら!
そして笑いながらそれを愛するのだ!
なぜなら、真剣な者とは、笑いながら積極的に関わることを知る者だけだからだ。
そして私たちの憎悪は笑う……
赤い笑い。前進だ!
嘘と幻想の破壊のために前進だ!個性と生命の完全な征服のために前進だ!
反逆の叫び
もしソクラテスやキリストが、無意味な死によって凄惨な血の苦しみを味わわねばならなかったのなら、その名のもとに戦われたすべての革命もまた同様に血にまみれ、無意味なものではなかったか?
キリスト教が羨望される異教を打ち破ったこと、共和国の樹立、帝国の征服、自由主義、立憲、絶対君主制や民主主義──これらはすべて、戦争と革命の血の奔流の結果ではなかったのか?
古の亡霊の名のもとに戦われ、新たな亡霊を築くために激しく脈打つ革命の血潮……。
我々、偶像破壊者であり、亡霊を殺す者であり、古くも新しき偶像を砕く者にとって、それらの亡霊がいかなる価値を持つというのか?
そして、我々は反キリストの典型である以上、キリスト教の勝利が我々に何の利益をもたらすのか?
共和制、君主制、その他あらゆる社会の形態は、我々を「キリスト教徒」や「臣民」「市民」「構成員」としてしか受け入れないではないか?
すべての社会はひとつのことを為すためのシステムを持つ――均質化することだ!
そしてすべての社会は自らが完璧であると考える。
その完璧の教義こそ、常に新たな神にひざまずくことを拒む不安な反逆者を妨げるものだ……。
我々はあまりにも革命的すぎて、自分自身さえもほとんど認識できない。
なぜ我々がほとんど認識できない革命的存在なのか知っているか?
それは我々がただひとつ、自分自身の意思の力を拡大するという途方もなく止められない衝動だけに導かれているからだ。
亡霊に導かれるのではなく、自らの歩みを進めている。
完璧な社会の幻想でもなく、人類の普遍的救済でもなく、他のすべての力に抗して己の可能性を断固として証明せねばならぬ絶対の必要性があるだけだ。
私の意見
神
病んだ幻想の創造物。老衰し無力な脳の住人。奴隷に生まれた憤怒した精神の伴侶と慰め手。便秘した心に飲ませる薬。弱気のためのマルクス主義。
人類
否定的な意味を持つ抽象語。権力は長く、真実は短い。感傷的な愚者や間抜けた者の大衆を支配するためにずる賢い俗物が塗りたくった猥雑な仮面。
国家
半分知能のない者に課せられた刑役、愚昧の牛舎。崇拝者たちを犬や豚に変えるキルケー(※ギリシャ神話に登場する魔法使い)。主人のための娼婦、外国人のための売春宿。子を食い、親を誹謗し、英雄を嘲笑う者。
家族
愛と生命と自由の否定。
社会主義
規律、規律。服従、服従。権威を孕む奴隷制と無知。卑俗なキリスト教徒によって肥大化したブルジョアの体。呪物崇拝、教派主義、臆病のごたまぜ。
組織、立法機関、組合
無力者のための教会。吝嗇家と弱者のための質屋。多くは簡単にカードを持つ同僚の背中に寄生して生きる。ある者はスパイとなり、もっとも誠実な者は刑務所に入り、そこで他者の卑劣さを観察する。
連帯
あらゆる種の能弁な道化師が神父の技を披露するために用いる不気味な祭壇。恩恵を受ける者は100%の屈辱を支払う。
友情
その杯を飲んで魂を傷つけられも毒されもしなかった者は幸運だ。もしそんな者がいれば、写真を送ってほしい。間違いなく馬鹿者の顔を見てしまうだろう。
愛
肉体の欺瞞、精神の損傷。魂の病、脳の萎縮、心臓の弱体、感覚の腐敗。1日に2〜3回激しく酔いしれてこの貴重だが愚かな命を速やかに消費するための詩的な嘘。だが、それでも愛で死ぬ方がいい。裏切り者ユダの次に、キスで殺せる唯一の詐欺師だから。
男
服従、専制、呪物崇拝、恐怖、虚栄、無知の汚れた混合物。ロバに「男」と呼ぶのは最大の侮辱だ。
女
最も残忍に奴隷化された獣。地上に這う最大の犠牲者。男に次いで自身の問題の最大の元凶。彼女にキスするとき彼女の頭の中に何が浮かぶのか知りたい。
『頂点』より抜粋
我々はあらゆるイズムや理論を超越していると確信している。前衛派の学派に属して自己を押し付けようとするすべての馬鹿や落書き屋の作品を徹底的に抑圧する。純粋に技術的な技巧に過ぎない作品は、美学的反逆を表現するためのものでない限り、断固拒否する。
暗く、純潔な力、あり得ないものを嘲笑い蹂躙する破壊者、最高峰と奈落の大胆な探検者よ、我々の美の遠吠えを轟かせて、臭く弱々しい愚者どもの群れを踏み潰せ。
我々は何も告げも約束もしない。新たな生命の可能性を説く嘘つきな預言者が多すぎる。そして救われぬ血を流す新しいキリストを約束する俗物はもっと多い。彼らは誰か……?わからぬ。説明できぬ。我々は謙虚さ、誇り、知恵、無知、美徳、臆病、英雄主義、光、闇、論理、荒唐無稽の混合体だ。未踏の深淵の上に宙吊りになり、幻に過ぎないかもしれぬ遠い峰を見つめている。我々の内には陽光に満ち、幻想的な夏の庭のように咲く頂もあるが、決して日の光を見ることのない暗い隠れ洞窟もある。
我々は似た者を見つけ、ある程度似ている限りで集まり、頂点の岩の上に結晶の家を建てた。
だが、それゆえに我々が神と考えるわけではない。
鷲も蛇もいる。彼らは神のように純潔な高みを愛する……我々もその中にいる。
我々はみな創造物だが、頂の創造物であり、本当に自由な芸術の象徴的な茂みの間に身をかがめている。
社会の最も低い湿地に生きるいたずらな猿たちが、我々の暴力的な隠者の巣に無力な呪いを投げつけても、我々は純粋な美の毒花を育てる。
我々の声明は終わったが、まだ自らを定義していない。
誰もが、このような声明を出す権利があると知っている。
だが権利があるだけでなく、真の天才はこれを絶対の義務と考えるべきだとも信じる。
偶像破壊者よ、前進せよ
歴史、唯物論、一元論、実証主義、
そしてこの世のすべてのイズムは、
もう使わない錆びた古道具だ。
我々の原理は生命であり、目的は死だ。
我々は人生を激しく生き、死を悲劇的に抱き締めたい。
革命を待っているのか? ならば来たれ!
我々の革命はずっと前に始まっている!
お前が準備できたら(なんと長い待機か!)少しの間だけ一緒に行こう。
だがお前が止まったら、我々は無の偉大かつ崇高な征服に向けて道を進み続ける!
お前が築くどんな社会にも限界はある。
どんな社会の限界を超えても、野生で純潔な思想を持つ手に負えぬ英雄的な放浪者がさまよう――常に新たで恐るべき反乱の爆発を計画せずにはいられぬ者たちが!
我々もその中にいる!
そして我々の後にも、我々の前にも、仲間に言う者がいる――
「だから神や偶像ではなく己に向かえ。己の内に隠されたものを見つけて光にさらせ。己を示せ!」
己の内面を探求し、そこに謎めいて隠れていたものを引き出す者は、太陽の下に存在できるいかなる社会の影をも覆い隠す影だ!
軽蔑する放浪者たちの貴族、近づくことのできぬ者、唯一者、理想の支配者、無の征服者が毅然と進むとき、すべての社会は震える。
さあ、偶像破壊者よ、前へ!
すでに暗く静かな予兆の空が広がっている!